
And more
その他
交通案内
田縣神社への主なアクセス方法
公共交通機関
【名鉄利用】
〈名古屋駅〉から名鉄犬山線に乗車→
〈犬山駅〉で名鉄小牧線に乗り換え→
名鉄〈田県神社前駅〉下車、徒歩5分
【地下鉄利用】
〈名古屋駅〉から市営地下鉄桜通線又は東山線を乗継ぎ→
名城線〈平安通駅〉で上飯田線に乗り換え→名鉄小牧線連絡→
名鉄〈田県神社前駅〉下車、徒歩5分
【タクシー】
県営名古屋空港(小牧空港)より約25分
名鉄小牧駅より約15分(混雑時20分以上)
自動車・観光バス
【名古屋方面より】
東名高速道路 小牧インターチェンジ下車41号線北上→
〈村中〉交差点を右折し155号線を東に進み→
〈小牧原〉交差点左折しばらく北上、〈味岡〉交差点通過後間も無く左手側。
【岐阜方面より】
41号線を南下、犬山市〈五郎丸〉交差点を側道沿いに左折→
しばらく南下し、〈久保一色〉交差点通過後間も無く右手側に見えます。
※境内無料駐車場約50台ございます。(大型バス兼用)
但し豊年祭(3月15日)当日の一般車両駐車は出来ません。
田縣神社茅輪神事 行灯絵馬 奉納者の募集
夏休みがはじまったばかりの7月25日26日、田縣神社では地元商店で構成する地域発展会のご協力のもと夏祭りが開催されます。また、神社総代の手によって緑色あざやかなチガヤを材料に大きな輪がつくられ、これを葦の葉を用いた祓具「はらえよし」で身を清めながら、8の字を書くようにくぐって祈る「茅輪神事」の伝統が受け継がれております。
コロナ以前は神事に合わせて子供会有志による行灯が奉納されておりましたが、児童数の減少による子供会縮小もあって中断。昨年の夏祭りからは「茅輪神事行灯絵馬」にリニューアルし、参拝者の皆様にも広くご献納いただけることとなりました。
行灯数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。幻想的なあかりで浮かびあがる行灯絵馬に、皆様のお願い事を託してみてはいかがでしょうか?
《献納内容と申込方法》
- 行灯絵馬一灯、初穂料5,000円(60灯限定)。専用申込書に必要事項をご記入の上、初穂料を添えて授与所(9:00〜17:00)までお申し込み願います。
- 行灯の「御願事」紙面には、家内安全、無病息災、商売繁盛などの祈願内容のほかに、ご芳名(会社名)、住所を記載させていただきます。またご自身で専用「御願事」和紙に自由に書くことも可能ですので、ご希望の方は神社までお申し出ください。
- ご奉納いただいた行灯絵馬は、拝殿に設置予定の特設行灯棚に奉献いたします。また7月25日、26日の夏祭り期間中および、それ以降の夕刻には行灯絵馬に明かりを灯し、参拝者の皆様にも御照覧いただきます(8月中旬の茅の輪撤収時まで)。
《注意事項》
- 行灯記載の住所は地番以下の部分を適宜省略させていただきます。
- 各行灯の設置位置(左右棚の上下何段目なのか)に関しましては神社にお任せ願います。
- 田縣神社夏祭り期間後、台風等の影響により、止むを得ず予定よりも早期に行灯撤収する可能性もございます。予めご了承ください。
リンク集
お問い合わせ
田縣神社に関するお問い合わせはお電話にて承ります
(メールによる対応はおこなっておりません)
田縣神社社務所
【電話】0568-76-2906
【FAX】 0568-76-2099
【所在地】〒485-0004 愛知県小牧市田県町152番地
同社務所内関係団体事務局
田縣神社崇敬奉賛会(たがたじんじゃすうけいほうさんかい)
田縣神社男茎会(たがたじんじゃおわせかい)